予備試験・司法試験の合格率6%程度と難関資格であるため、合格を目指す受験生は予備校・通信講座を活用することが多いです。

本記事では、合格率や料金、サービス内容などを踏まえて、特に人気の高い予備試験・司法試験通信講座・予備校を厳選しおすすめできる5社をご紹介します。

特に、令和6年度司法試験合格者占有率37%(合格者数602名)と高く、合格者特典の受講料全額返金制度がある

もしくは、89,100円〜受講可能なお値打ち料金・費用な

の2校であれば、どなたが受講しても自信を持っておすすめできる予備試験・司法試験通信講座・予備校です。

予備試験・司法試験のおすすめ予備校・通信講座5選

予備試験・司法試験通信講座・予備校は、会社によって料金、合格実績、分かりやすさ、アフターフォロー体制などが大きく違います。

予備試験・司法試験通信講座・予備校は、大小合わせると15以上は少なくとも存在しますが、その中でも予備試験・司法試験受験生が比較検討候補によく挙げられる人気の高い5社をご紹介します。

おすすめ予備校・通信講座一覧

  • アガルート
  • スタディング
  • 資格スクエア
  • 伊藤塾
  • TAC

アガルート予備試験・司法試験通信講座

アガルート予備試験・司法試験講座は、令和6年度司法試験合格者占有率37%と(合格者数607名)もの合格実績を叩き出す、予備試験・司法試験のなかでに人気が非常に高い通信講座・予備校です。

さらに、合格者には受講料全額返金(支給要件あり)という神制度の実施を行っているため、予備試験・司法試験に合格できれば実質タダで受講可能なことから、コスパ最強と言っても過言ではありません。

特徴

アガルート予備試験・司法試験信講座・予備校の特徴は

  • ✔️ 業界トップクラスの合格率
  • ✔️ 添削数206問と業界NO.1の問題数を誇る圧倒的なアウトプット量
  • ✔️合格者に受講料全額返金制度という超お得なバク制度あり

点です。

アガルート予備試験・司法試験通信講座・予備校は、試験範囲を幅広く対応しつつ、頻出論点への重要度を高める学習方針であるため、問題の難易度など試験当日の運に左右されない合格力を養成しやすいカリキュラムとなっています。

サポート体制も手厚く、添削数は206通と業界NO.1の添削対応数となっています。さらに、オンライン添削も質問も指導経験豊富なプロ講師が直接担当(予備校によっては合格者アルバイトが対応)するため、理解促進の強化がより図れるサービスとなっています。

合格者には受講料全額返金制度というバグに近いお得制度を設けているため、合格すれば実質無料というコスパ最強な予備試験・司法試験通信講座・予備校と言えます。

しかも、令和6年度の司法試験合格者占有率が37%と10人中約4人がアガルート受講生できあることを考えると、本気でアガルート予備試験・司法試験講座で取り組むのは合格実績と費用・料金のどちらから考えてもおすすめです。

令和6年度合格者占有率37%と高い合格率 アガルートで合格を目指す

料金・費用

アガルート予備試験・司法試験通信講座・予備校は様々なコースが存在しますが、一番人気なのは

  • ✔️ 予備試験最短合格カリキュラム

です。

予備試験最短合格カリキュラムにはフルとライトの2つが存在します。

フルについて、合格時の受講者全額返金制度が活用可能、パーソナルコーチング付、質問制度回数が50→100回など、予備試験・司法試験合格角度を最大限まで引き上げる最強のカリキュラムとなっています。

料金・費用的には20万円高くなりますが、合格してしまえば受講料は全て全てかえってくる為、どうせ通信講座の費用を払うのであれば、最も合格確度が高くなる可能性を秘めている最短合格カリキュラム「フル」にベットするのが賢い選択です。

  最短合格カリキュラムフル 最短合格カリキュラムライト
料金・費用 1,298,000円 998,800円
合格者全額返金
オンライン添削 206通 174通
口頭論文添削
質問制度 100回 50回
パーソナルコーチング
オフィスアワー
オンライン自習室
バーチャル校舎ゼミ
ホームルーム
合格ハンドブック
短答セルフチェックWEBテスト

評判・口コミ(体験談)

他の予備校と比較して、大手であるのに低価格であったところに惹かれました。また、テキストがオールカラーで見やすくとても気に入りました。

評判・口コミ(合格者の声) 渡辺絵梨花さん

 今まで習ったことのない科目で、どのように勉強していけばいいのか全く分からなかったのですが、アガルートのカリキュラムは学習の順序を示してくれており、それだけで足りるという安心感がありました。

評判・口コミ(合格者の声) S.Aさん

アガルートアカデミーの重要問題習得講座をひたすら反復し、わからからない場合に基本書や総合講義のテキストに戻ってみる。この作業をひたすら繰り返しました。
これにより、基礎的な論文の書き方や典型論点の処理を盤石にすることができたと思います。

評判・口コミ(合格者の声) K.Yさん

スタディング

スタディング予備試験・司法試験講座は、令和6年度合格者数14名と高い合格実績を叩き出す、予備試験・司法試験のなかで人気が非常に高い通信講座・予備校です。

さらに、費用が89,100円〜と圧倒的な価格・料金で講座受講ができるため、コスパ最強の司法書士予備校と言っても過言ではありません。

特徴

スタディングは

  • ✔️ アガルートと双璧をなす人気通信講座
  • ✔️令和6年の合格者数は14名
  • ✔️89,100円〜と圧倒的な低価格な費用はコスパ最強
  • ✔️スマホ学習アプリが充実している

点が支持されている予備試験・司法試験通信講座・予備校です。

スマホ学習アプリでは、WEBテキストや過去問学習アプリなど様々な機能が存在しますが、その中でもAI学習機能が大人気です。

具体的にはあなたの解答率などから苦手分野を分析し、徹底的に対策してくれます。

さらに、最適な復習スケジュールも組み立ててくれるため、あなたは提案された内容をもとに実行していくだけで大丈夫です。

条文などを暗記する際に、AI問題復習機能を予備試験・司法試験勉強の中心に据えることで、効率的に記憶定着を図ることができます。

AI問題復習機能は、問題は自動で出題してくれるため、自分では気づかない同じような分野ばかりに時間を使いすぎるという心配もありません。

予備試験・司法試験試験に最短で合格を目指す受験生にとっては、本当に使い勝手の良い勉強ツールです。

料金・費用

スタディング予備試験・司法試験通信講座・予備校は様々なコースがありますが、初学者に人気の最短合格講座は

  • ✔️ 総合コース+論文添削・添削指導
  • ✔️ 総合コース
  • ✔️ 合格コース

の3つです。 さらに各年度別において総合コースフル、総合コース、基礎力総合編と分かれており、合格者全額返金制度は総合コースフルのみ適用となりなすので、ご注意ください。

  予備試験総合 予備試験基礎 司法試験総合
料金・費用 257,900円 89,100円 139,800円
法律基本7科目
スマート問題集
セレクト過去問
法律実務基礎科目
論文コアメソッド
論文対策予備実践
Q&Aチケット オプション 30枚 30枚
個別指導 オプション オプション オプション

評判・口コミ(体験談)

平日フルタイム勤務で法務責任者をしていた事と、子供が沢山いる事、土曜日も仕事がある事から、通勤時間と業務中の隙間時間をどれだけ使えるかがカギでした。
スタディングは1つ1つの講義が短いのと、スライドが分かりやすいので、隙間時間を使うのに効果的でした。隙間時間を使うには、勉強素材を小さなunitに分ける事が有益です。

評判・口コミ(合格者の声) Y.Nさん

机に向かえる時間は、問題演習を中心に勉強していましたが、普段車での移動が多いので、その移動中にスタディングの講座を聞き、理解を深めるようにしていました。
スタディングから勉強を始めたため、スマホでの操作性などスタディングが普通だと思っていたのですが、他の予備校の講座を受けてみると、圧倒的にスタディングのシステムが使いやすかったです
特に、再生速度は、前回からの再生箇所がきちんと保存されており、オフラインの保存もしっかりできたので、スムーズに勉強することができました。

評判・口コミ(合格者の声) T.A.さん

私は机に座って何時間も勉強するということが、昔から苦手でした(直前期はアドレナリンが出るので例外です)。その点、ベッドで寝転びながら・通勤電車やお昼休みに などなど、いつでもどこでも学習できるスタディングは、私にピッタリでした

評判・口コミ(合格者の声) SOSさん

資格スクエア

資格スクエアは、各科目専門領域のプロフェッショナル講師陣を揃えており、要点をおさえた効率的なカリキュラムな点が人気の司法試験予備試験予備校です。

添削数205通、質問回数200回と業界内でもトップクラスに多いフォロー数となっています。

去問題集が論点別の構成となっている短答攻略クエスト、判例攻略ファイルなどの独自ノウハウ満載な学習ツールは非常に使い勝手が良いと評判ですが、アガルートと比べると受講者数が少ないというデメリットも存在します。

 資格スクエアで合格を目指す

評判・口コミ(体験談)

フォローアップは何度か利用させて頂きましたが、ご対応いただいた小野先生にはすごくお世話になりました。
すごく親身に誠実に向き合って頂き、私の不安や不満を本当に受け止めてもらってたと思います。私にとってメンタル維持と言いますか、やる気をつないでくれていたと思います。あそこまでいい方が相談に乗ってくれて、よかったのかなといまだに思うぐらい覚えてます。

評判・口コミ(合格者の声) 伊藤さん

講義動画は、初学者にも理解しやすいよう丁寧に説明していただけるので途中で挫折することなく進められました。
また、直前期の答案練習は充分な機会を用意してくださり本試験に向けて時間配分やメンタル面のトレーニングに役立ちました。問題の質も、本試験を受けた後思い返してみても試験対策のプロの分析に基づいて作成された大変質の良いものだったと思います。

評判・口コミ(合格者の声) 稲村香さん

伊藤塾

伊藤塾は司法試験予備試験の老舗予備校・通信講座です。

実務でも活用できると言われるほど、試験範囲の網羅性が高いテキストや授業をすることで有名です。

そのため、効率的な勉強によって予備試験突破を目指す社会人よりも受験経験者で、より理解を深めたいと考える人に適しています。

ただし、約120万円~と司法試験・予備試験予備校の中でも高い料金・費用がかかることから、金額よりも老舗予備校の安心感と高い合格実績に魅力を感じるのであれば、伊藤塾はおすすめです。

LEC

LEC予備試験・司法試験通信講座は、最大手予備校として有名で、受講者数や公開模擬試験参加人数などの参加者人数は非常に多い大手予備校です。

ゆえに、大手予備校ならではのしっかりと時間をかけて作られたカリキュラムとなっており、誰もがつまずきづらいようなカリキュラム設定となっています。 ただし、8万円台で受講可能な「スタディング」と比較すると、約132,000円~と価格・料金が高めな点がデメリットです。

 

予備試験・司法試験おすすめ通信講座・予備校を料金・費用、合格・合格実績など目的別に比較

とにかく安い料金・費用「コスパ」を重視した予備試験・司法試験おすすめ通信講座・予備校

通信講座名 スタディング 資格スクエア アガルート 伊藤塾 LEC
料金・費用 89,100円~ 138,600円~ 998,800円~ 約1,200,000円~ 132,000円~
詳細 →公式HP →公式HP →公式HP →公式HP →公式HP

※情報が古い可能性もあるため、公式HPの最新情報を必ずご確認ください

料金・費用が安い「コスパ」を重視した予備試験・司法試験通信講座・予備校は、「スタディング」一択です。

もしくは料金・費用が安いだけではなく、合格者全額返金制度が「アガルート」には存在するため、対象となる該当コースで合格できれば、受講料金が実質無料となります。 以上から、料金・費用を重視するなら「スタディング」か「アガルート」が非常に人気の通信講座・予備校です。

合格実績・合格率を重視した予備試験・司法試験おすすめ通信講座・予備校

通信講座名 アガルート スタディング 資格スクエア LEC 伊藤塾
合格率・実績 R6:602名(占有率37.8%) 14名
R5年
25.9%
R5年
16名 167名
詳細 →公式HP →公式HP →公式HP →公式HP →公式HP

※合格実績は各社公式HPの合格者の声などから算出

合格実績・合格率を重視するのであれば、「アガルート」がおすすめです。

アガルートは合格者数が多いのに比例し、受講生も非常に多い大人気通信講座・予備校となっています。

令和6年の司法試験合格者占有率は、37%と高い数字となっており、「アガルート」はおすすめできる通信講座です。

それ以外にも、ご紹介している通信講座・予備校は毎年合格者を輩出していることから、どのスクールであっても合格は十分に可能です。

社会人におすすめな予備試験・司法試験通信講座・予備校

通信講座名 スタディング アガルート 資格スクエア  LEC 伊藤塾
社会人におすすめなポイント スマホ学習アプリが充実していて、スキマ時間を有効活用できる 教材のボリュームが多く、深い理解ができる 絞り込み機能などがついている短答攻略クエスが使いやすい 初心者でも分かりやすい解説 試験範囲を網羅している
詳細 →公式HP →公式HP →公式HP →公式HP →公式HP

スタディングはスマホ学習アプリがとても充実しており、スマホ一台あれば通勤電車の中やトイレ、お風呂、ちょっとした待ち時間などの細切れ時間を有効に活用できるため、机で勉強する時間が確保できない社会人であっても十分合格できるカリキュラム設計となっています。

実際、スタディングのスマホ学習アプリの存在によって、いつでもどこでも簡単に学習できる環境だったからこそ、忙しいなかでも時間を捻出して予備試験・司法試験に合格できたという社会人受験生からの評判・口コミが多いです。

そのため、社会人におすすめな予備試験・司法試験通信講座・予備校は「スタディング」がオススメです。

大学生におすすめな予備試験・司法試験通信講座・予備校

通信講座名 アガルート スタディング 資格スクエア  LEC 伊藤塾
質問制度 最大100回 最大30回 最大200回
添削 最大206通
個別指導
詳細 →公式HP →公式HP →公式HP →公式HP →公式HP

大学生におすすめな司法試験・予備試験予備校は「アガルート」です。

業界添削数がNO.1であったり、講師だけでなく受講生同士の交流もできるバーチャル校舎など、挫折させないためのアフターフォロー制度が最も整っています。

大学生は学習する内容のほとんどが初めてのことばかりであるため、不明点や理解ができない点などが多く出てきます。その際に、深い理解につなげるための相談体制がしっかり整っているのかを軸に司法試験予備試験通信講座を選びましょう。

予備試験・司法試験のおすすめ予備校・通信講座5選のまとめ

予備試験・司法試験は国家資格の中で最難関資格の1つです。

だからこそ、予備試験・司法試験試験合格ノウハウを蓄積している通信講座や予備校を積極的に活用することで、合格への最短ルートの扉が開きます。 各社によって、特徴は異なりますが、令和6年度司法試験合格者占有率37%(合格者数602名)と高く、合格者特典の受講料全額返金制度がある

もしくは、89,100円〜受講可能なお値打ち料金・費用な

のいずれかから選択することが、予備試験・司法試験に合格する確率を高めるおすすめの通信講座・予備校です。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP