税理士は最難関資格の1つであるため、合格を目指す受験生は予備校・通信講座を活用することが多いです。 本記事では、合格率や料金、サービス内容などを踏まえて、特に人気の高い税理士通信講座・予備校を厳選しおすすめできる5社をご紹介します。
特に、高い合格実績とスマホ学習アプリが豊富な
- ✔️ 「スタディング」
もしくは、質問回数無制限や個別ZOOM相談などアフターフォロー体制が万全な
- ✔️ 「ネットスクール」
の2校であれば、どなたが受講しても自信を持っておすすめできる税理士通信講座・予備校です。
目次
税理士のおすすめ予備校・通信講座6選
税理士通信講座・予備校は、会社によって料金、合格実績、分かりやすさ、アフターフォロー体制などが大きく違います。 税理士信講座・予備校は、大小合わせると15以上は少なくとも存在しますが、その中でも税理士受験生が比較検討候補によく挙げられる人気の高い6社をご紹介します。
おすすめ予備校・通信講座一覧
- スタディング
- ネットスクール
- 資格の大原
- クレアール
- TAC
スタディング税理士通信講座
スタディング税理士講座は、令和5年度合格者数488名と高い合格実績を叩き出す、税理士のなかでに人気が非常に高い通信講座・予備校です。
さらに、費用が49,800円〜と圧倒的な価格・料金で講座受講ができるため、コスパ最強の税理士予備校と言っても過言ではありません。
特徴
スタディング税理士信講座・予備校の特徴は
- ✔️ 業界トップクラスの合格実績
- ✔️49,800円〜と圧倒的な低価格な費用はコスパ最強
- ✔️メイン講師中村先生の講義が分かりやさ目当ての受講生多数
- ✔️スマホ学習アプリが充実している
点です。
スマホ学習アプリでは、WEBテキストや過去問学習アプリなど様々な機能が存在しますが、その中でもAI学習機能が大人気です。
具体的にはあなたの解答率などから苦手分野を分析し、徹底的に対策してくれます。
さらに、最適な復習スケジュールも組み立ててくれるため、あなたは提案された内容をもとに実行していくだけで大丈夫です。
AI問題復習機能を税理士勉強の中心に据えることで、効率的に記憶定着を図ることができます。
AI問題復習機能は、問題は自動で出題してくれるため、自分では気づかない同じような分野ばかりに時間を使いすぎるという心配もありません。
税理士試験に最短で合格を目指す受験生にとっては、本当に使い勝手の良い勉強ツールです。
料金・費用
スタディング税理士通信講座・予備校は
- ✔️ 簿財2科目
- ✔️ 単科目(法人税法、消費税法、相続税法、国税徴収法)
料金・費用 | 簿財2科目 | 法人税法、消費税法、相続税法、国税徴収法 |
---|---|---|
料金・費用 | 59,800円〜109,800円 | 49,800円〜69,800円 |
評判・口コミ(体験談)
担当の中村先生の講義はとてもわかりやすく、余計な教材には手を出さないようにと常々教えてくれたので、その言葉を信じてスタディングのみで勉強をしました。時折大真面目な顔をしながら面白いことを言うので、講義中にもよく笑わせてもらいました。
かと言って話が脱線するわけではなく、むしろ笑い話がよりわかりやすい説明となって自然と頭に入ってきたので楽しく勉強を続けられました。
中村先生の講義とWEBテキストのわかりやすさが、途中で挫折することなく継続して受講することに繋がり、今回の合格を勝ち取れたと思っています。評判・口コミ(合格者の声) MOさん
スキマ時間を利用して理論暗記ツールを活用するなど、効率的な学習を意識しました。
また、AI問題復習機能がとてもよく、忘れたころに復習する機会が提供されるので記憶の定着に寄与したと思います。
評判・口コミ(合格者の声) こたろーさん
限られた時間をどう使うか、これが大事です。遠回りしましたが、基礎です。
スタディングは基礎を徹底してくれるので、社会人に優しいと感じました。
今回の本試験では、最初の問題から今までないパターンの問題で正直焦りました。
その際、ある程度やってダメでも基礎さえできれば、点数は取れると思って最後まで諦めずにやれたのも、スタディングでの教えを徹底できたからだと感じています。評判・口コミ(合格者の声) サイトウさん
ネットスクール
ネットスクールは
- ✔️ スタディングと比較すると料金(145,600円〜)は高め
- ✔️質問回数無制限とアフターフォロー体制が充実
- ✔️簿記論合格率(令和元年)38.8%
が大きな特徴です。
また、ネットスクール税理士通信講座・予備校は、ZOOM相談による個別面談もアフタフォローとしてついています。
通信講座でありがちな、一人で孤独な勉強をしていて心が折れそうなどモチベーションが下がった時や悩み・不安などを講師にぶつけることができ、適切な返答をもらえるたことで、税理士試験合格にたどり着けたと感じる受講生ばかりです。
スタディング税理士講座よりも費用は高くなりますが、アフタフォローを重視するのであれば「ネットスクール」がイチオシです。
特徴
ネットスクールは、簿記論(令和元年)の合格率38.8%と
- ✔️ 高い合格実績
を誇ります。
テキストも試験範囲を満遍なくカバーしつつ、頻出論点への優先度を高めていく勉強方針となっているため、基礎力・応用力ともに養成できる通信講座・予備校です。
裏を返すと、時間をあまりかけられない忙しい社会人だと、カリキュラムをこなすことが難しくなってしまうため、
- ✔️ 途中で挫折する可能性
が高まります。 税理士への合格だけに割り切り、勉強効率を求めるのであれば、スマホ学習アプリが充実している「スタディング」にしたほうが適切です。
料金・費用
ネットスクール税理士通信講座・予備校は様々なコースがありますが、初学者に人気の講座は
- ✔️ 簿記論と財務諸表論のセットコース
です。
その他にも、各科目での受講も可能となっています。
なお、合格確率を高めたいのであれば、どの科目を受講するにしてもZOOMコンサル対象のコースで申し込むべきだと断言します。
料金・費用 | 簿記論、財務諸表論 | 簿財セット | 法人税法、相続税法 | 消費税法 | 国税徴収法 |
---|---|---|---|---|---|
料金・費用 | 105,600円〜145,600円 | 178,200円〜201,700円 | 115,000円〜155,800円 | 65,000円〜100,800円 | 70,000円〜77,500円 |
評判・口コミ(体験談)
ネットスクールの先生方は、学習面はもちろん精神的にも、心強く、かつきめ細かいサポートをして下さいます。
安心して勉学に励むことができる環境がここにはあると思います。評判・口コミ(合格者の声) A・Hさん
学び舎は24時間質問を受付けており、回答も翌日にはいただいていたので、自身の疑問をすぐに解決することができました。評判・口コミ(合格者の声) E.Kさん
講師への質問は、迅速なご対応だったため理解も深まり安心して学習を進められました。
特に財務諸表論については、テキストを読む中で不明点があれば随時質問させていただきかなり理解が深まりました。評判・口コミ(合格者の声) ゆりママさん
資格の大原
資格の大原税理士通信講座・予備校は、受験指導のプロ講師による質の高い講義やオリジナル教材を活用したサポートを受けられます。
資格の大原は必ず検討候補の1つに挙がるほどブランド力を持った大手の通信講座・予備校です。
ゆえに、大手予備校ならではのしっかりと時間をかけて作られたカリキュラムとなっており、誰もがつまずきづらいようなカリキュラム設定となっています。
ただし、49,800円~から受講可能な「スタディング」と比較すると、約130,000円~と価格・料金が高めな点がデメリットです。
評判・口コミ(体験談)
大原を選んだ理由は、理論が覚えやすいと聞いたからです。
大原を選んでよかった点は、同じ方向を見て、同じ熱量で一緒に考えて寄り添ってくれる先生たちがいたことです!評判・口コミ(合格者の声) 山本 瑞生さん
通信で受講していたため受験仲間がいない状況でしたが、大原講師の励まし、アドバイスのお陰で最後までやり抜くことができました。
大学の講義との両立についても適確なアドバイスを下さり心強かったです。評判・口コミ(合格者の声)上原愛囲さん
クレアール
クレアール税理士通信講座はネットスクール同様に質問回数が無制限とアフタフォローが非常に充実している予備校です。
税理士試験では、①計算との絡み、②他の理論の論点との絡み③試験委員の提唱する論理などをおり交ぜた出題をされることが多く、「演繹力」「推論力」「表現力」を養うことが合格するために求められる能力となっています。
クレアールであれば、過去問で頻出している論点から重要度別に、論点別に必要な知識や能力の対策がたてやすくなるため、学習効率が非常に高いと評判・口コミを得ています。
ただし、受講料金・費用が約10万円~などであるため、4万円台から受講可能な「スタディング」比べると、かなり割高感があるのは否めません。
ただし、その分、質問回数が無制限であったり、過去問は各肢についての正誤の判断根拠や根拠条文、解答を導くための考え方の解説が掲載されているため、初学者でも非常に分かりやすく、実力をつけられるのは間違いありません。
評判・口コミ(体験談)
クレアール様の非常識合格法は、いい意味で最低限の範囲を攻めていると思います。
連結会計や製造業会計など、高難易度領域に深く手を出さず、絶対に間違えてはいけない論点を集中的に対策してくださっていると思います。。評判・口コミ(合格者の声) N.Tさん
講座を申し込む前に、講義動画を試聴しました。ストーリー性のある理論のお話しで、これから興味を持って学習できそうと思えました。
実際の講義でも、実務の話を織り交ぜてくださったり、ストーリー性のある語りで、わくわくしながら、学習を進めていくことができました。評判・口コミ(合格者の声) Y.Kさん
TAC
TAC税理士通信講座は、最大手予備校として有名で、受講者数や公開模擬試験参加人数などの参加者人数は非常に多い大手予備校です。
ゆえに、大手予備校ならではのしっかりと時間をかけて作られたカリキュラムとなっており、誰もがつまずきづらいようなカリキュラム設定となっています。
ただし、4万円台で受講可能な「スタディング」と比較すると、約165,000円~と価格・料金が高めな点がデメリットです。
税理士おすすめ通信講座・予備校を料金・費用、合格・合格実績など目的別に比較
とにかく安い料金・費用「コスパ」を重視した税理士おすすめ通信講座・予備校
通信講座名 | スタディング | ネットスクール | 資格の大原 | クレアール | TAC |
---|---|---|---|---|---|
料金・費用 | 49,800円~89,800円 | 65,600円~2021,700円 | 約130,000円~ | 約100,000円~ | 約160,000円~ |
詳細 | →公式HP | →公式HP | →公式HP | →公式HP | →公式HP |
※情報が古い可能性もあるため、公式HPの最新情報を必ずご確認ください
料金・費用が安い「コスパ」を重視した税理士通信講座・予備校なら「スタディング」以外の選択肢はありません。
スタディング以外だと、65,600円~と良心的な料金・費用でなおかつ、質問回数無制限とフォロー体制も抜群な「ネットスクール」のどちらかにすべきです。
合格実績・合格率を重視した税理士おすすめ通信講座・予備校
通信講座名 | スタディング | ネットスクール | 資格の大原 | クレアール | TAC |
---|---|---|---|---|---|
合格率・合格者数 | 488名(R5年) | 38.8%<R元年(簿記論)> | 官報合格320名(R5年) | 43名(R5年) | 官報合格241名(R5年) |
詳細 | →公式HP | →公式HP | →公式HP | →公式HP | →公式HP |
※合格実績は各社公式HPの合格者の声などから算出
合格率・合格者数とも、正確な数字を公表している税理士通信講座・予備校は多くありません。
そのため、傾向を掴むという意味で各社の合格者の声や体験記に掲載されている人数等を記載しているのを前提にご参考にしてください。
合格実績・合格率を重視するのであれば、「スタディング」、「資格の大原」、「TAC」がおすすめです。
中でもスタディングは合格者を近年急激に伸ばしており、受講者数もグングン増加している大人気通信講座・予備校となっています。
さらに、料金・費用が49,800円~受講可能なコスパを考えると、おすすめできる通信講座は「スタディング」です。
それ以外にも、ご紹介している通信講座・予備校は毎年合格者を輩出していることから、どのスクールであっても合格は十分に可能です。
社会人におすすめな税理士通信講座・予備校
通信講座名 | スタディング | ネットスクール | 資格の大原 | クレアール | TAC |
---|---|---|---|---|---|
社会人におすすめなポイント | スマホ学習アプリが充実していて、スキマ時間を有効活用できる | 詳しく解説が記載されており、理解しやすい | 学習論点が絞られていて、勉強しやすい | 理論学習が覚えやすい | 教材のボリュームが多く、深い理解ができる |
詳細 | →公式HP | →公式HP | →公式HP | →公式HP | →公式HP |
スタディングはスマホ学習アプリが充実しており、スマホ一台あれば通勤電車の中やトイレ、お風呂、ちょっとした待ち時間などの細切れ時間を有効に活用できるため、机で勉強する時間が確保できない社会人であっても十分合格できるカリキュラム設計となっています。
実際、スタディングのスマホ学習アプリの存在によって、いつでもどこでも簡単に学習できる環境だったからこそ、忙しいなかでも時間を捻出して税理士試験の簿記論や財務諸表論などに合格できたという社会人受験生からの評判・口コミが多いです。 そのため、社会人におすすめな税理士通信講座・予備校は「スタディング」につきます。
大学生におすすめな税理士通信講座・予備校
通信講座名 | スタディング | ネットスクール | クレアール | 資格の大原 | TAC |
---|---|---|---|---|---|
大学生におすすめなポイント | 質問回数に制限あり | 質問回数に制限なし、 ZOOM個別相談、ホームルーム |
質問回数に制限なし | 質問回数に制限あり | 質問回数に制限あり |
詳細 | →公式HP | →公式HP | →公式HP | →公式HP | →公式HP |
大学生が税理士を目指すにあたって、社会人と異なり学習時間が相当数とれるため、勉強効率を高める学習ツールやカリキュラムも大切ですが、それ以上に学習への理解度を深めることの方が重要です。
理解度を深めるには、質問や疑問が出た時に何度でも気軽に聞ける質問回数無制限の手厚いサポート体制がある「ネットスクール」「クレアール」がおすすめです。
ネットスクールは、質問回数無制限だけでなく、定期的に進捗状況を確認しながらあなたの状況に合わせた学習プランを立ててくれる伴走型学習サポートも提供しているため、実力をしっかりと養成しやすい税理士通信講座・予備校として最適となっています。
税理士のおすすめ予備校・通信講座5選のまとめ
税理士は超難関資格かつ独立系資格の最高峰として人気の高い国家資格です。
だからこそ、税理士試験合格ノウハウを蓄積している通信講座や予備校を積極的に活用することで、合格への最短ルートの扉が開きます。
各社によって、特徴は異なりますが、 高い合格実績とスマホ学習アプリが豊富な
- ✔️ 「スタディング」
もしくは、質問回数無制限や個別ZOOM相談などアフターフォロー体制が万全な
- ✔️ 「ネットスクール」
のいずれかから選択することが、税理士に合格する確率を高めるおすすめの通信講座・予備校です。
コメント